fc2ブログ

Contents

お別れ

2018年4月に分けてもらったBS90

元の持ち主の方に預けてきました。

結局2,000キロぐらいかな。みんなで走りに行くこともないし、かと言って独りでもあまり乗らなくなってきたし。タイヤを変えるとどうなるかなとか色々試したいことはありますが。

去年の

SSTRがピークだったかな。

私的にはしっかり乗ったので

この辺でお別れです。楽しかったー

ありがとうございました!



変わらんかった

今回のもかなり良い

昔のMichelinのマークらしいです

天気も良く

程よく汗かけました。スポーツインナー必須ですな。変わらずむずい。

ところで

これ

Greeves

重そうに見えるけど森親子のインプレ「軽くて安定感がある…モンテッサとかブルタコよりええんちゃう?」

以降の前島さんの散らかりっぷりが…そう言われると行っちゃうよねー

ワタクシのは

ずっこけてたタップがご臨終→こうちゃんに6mm切ってもらう

チェーンが外れること2回

緩い?いや、昨日はちゃんと張った。と言うことは…

んー最悪

なんか根本的改善を計らなくては。

最後は

コレ見せてもらう。まだもうちょい先かなぁ。





かわらんと思う

特にフロントがひびひびだったので中古のコマシなやつに

交換

前のは

2014年製

今回は

2021年製

DUNLOPの

D803GP

リヤは

ちょっと裂けてるけど中は問題なし

Michelinくん

ご苦労さん

ま、

なんも変わらんでしょうがね。。

あとは
・オイルコック取付
・プライマリーチェーンとドライブチェーンの長さとテンション調整
・オイル交換(ASH20W50)
・ステム増し締め
・リヤサスイニシャル全抜き(4/1)だったので全入れ(4/4)へ
地味に時間かかる…

明日はテストランです。

リストラ開始

軽いのがいいなーとか言いながら並走するとやっぱりちょうどいい感じの750英車。年齢的に今からかな、と。

GOO BIKEに掲載中の車両を見に行く…福岡。





ほぼ仕上がっている個体。ルーツも判明。個体によっては走行時のスネーキングがあるとか。

加藤社長のストックも見せて頂く。



バッテリー点火で安心、とのこと。先のと比べるとお値段少しお安め。Commandoほど走らんとか。

自身の英国車のルーツがCommandoだからなぁ ブレたらいかんか。

とにかく手元の整理をやっていこう。

また焼いた

夜に閃いて再度油面調整。
230430 (1)
230430 (3)

メインジェット
230430 (2)
ノーマルに変更。185→182。

***

N15見せてもらって
230430 (11)
ええやんか…迷う。。

帰り道。峠道含む一般道は特に問題無し。

いっちょ高速乗ってみるかと。

80km/h巡航全く問題なし。

このあたりでやめて家帰ってプラグチェックとかすればよかったんでしょう。もうちょい行けるかもうちょい行けるか、と100km/hで30秒ほど走ると…エンジン停止&リヤタイヤロック。。
230430 (4)
最近よくお世話になります…

戻って開けてみる
230430 (5)
穴は開いてない

ヘッド
230430 (6)
なるほどねー

御開帳
230430 (7)
230430 (10)
230430 (9)
下取りのつもりが…遠のく。。

続く。。