ブレーキパッド交換
ブレーキ残量警告灯が点灯したので総輪点検。結果、フロントブレーキパッドが残少。
ディーラーに出すと恐ろしい工賃を取られそうだし、一度自分でやってみるか、と。
パッドは

ダストが多いけどタッチが変わるのが嫌なので純正で。12,000円くらい?案外安い。
さて

作業開始。
電装系がややこしいかと思ってたけど

全くそんなことはなく
キャリパーボルト

7mm HEX。ステンレスなのね。
パッドセンサー

ぴっと引っこ抜いてマウントをトルクス40番で。
あとは

このピンを外す。キャリパーの抑え。引っこ抜くだけ。
片押しなのね

実用的。
外したパッド

なるほど このセンサーが剥き身になる→通電→警告灯点灯となるわけね。
あとは洗って組むだけ。思いのほかシンプルで、触りやすい。助かりました。
83,800km。
ディーラーに出すと恐ろしい工賃を取られそうだし、一度自分でやってみるか、と。
パッドは

ダストが多いけどタッチが変わるのが嫌なので純正で。12,000円くらい?案外安い。
さて

作業開始。
電装系がややこしいかと思ってたけど

全くそんなことはなく
キャリパーボルト

7mm HEX。ステンレスなのね。
パッドセンサー

ぴっと引っこ抜いてマウントをトルクス40番で。
あとは

このピンを外す。キャリパーの抑え。引っこ抜くだけ。
片押しなのね

実用的。
外したパッド

なるほど このセンサーが剥き身になる→通電→警告灯点灯となるわけね。
あとは洗って組むだけ。思いのほかシンプルで、触りやすい。助かりました。
83,800km。
Comments
Post a Comment
Trackbacks
トラックバックURLはこちら
http://fujitetsu.blog12.fc2.com/tb.php/2692-c4e69a18